公認心理師

【令和3年度】一目でわかる公認心理師現任者講習の費用一覧

マル
マル
公認心理師試験受験予定、マルです!

2017年にできたばかりの心理系初の国家資格「公認心理師」

そんな公認心理師には「実務経験5年+現任者講習受講」で受験資格を得られるGルートというものが存在します。

この記事では、令和3年度の現任者講習費用や募集期間の一覧を知ることができます。

現任者講習の費用は、実施団体によって2万以上の開きがあります。

この記事を読んでお得に受験資格をゲットしてください。

「その前に現任者講習とかGルートとかわからないよ」という人は以下の記事を先に読んでみてください。

【令和3年度】一目でわかる公認心理師現任者講習の費用一覧

令和3年4月18日現在で、公認心理師の講習費用が明らかになっているのは2団体だけです。

他にも11団体が公認心理師の講習を実施する予定になっていますが、まだ「申請中」ということで令和3年度の講習費用は明らかになっていません。

そのため「令和3年度公認心理師現任者講習費用」と「令和2年度公認心理師現任者講習費用」をそれぞれ紹介します。

講習費用の他に可能な限り、受付期間や講習期間なども記載してあります。

令和3年度公認心理師現任者講習費用

①播磨講師協会(オンライン)
費用:38000円
備考:テキスト代、振込費用別
受付期間:4月8日〜11日
備考:先着順でキャンセル待ち応募中
動画視聴期間:10月7日〜19日
課題提出期間:10月20日〜22日

②日本総合研究所(オンライン)
費用:42000円
備考:テキスト代含む
受付期間:不明(終了)
動画視聴期間:
A9月3日〜10月3日
B10月15日〜11月14日
課題提出期間:課題提出なし

②−2日本総合研究所(対面)
費用:60000円
備考:テキスト代含む
受付期間:先着順で受付中
講習期間:会場による
会場:札幌、盛岡、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡
課題提出:記載なしのため不明

令和2年度公認心理師現任者講習費用

オンライン以外の講習をやっているところもありますが、情報量が多くなりすぎるのでオンライン講習だけに情報を絞りました。

厚生労働省のページには11団体が載っていますが、その内令和2年度の講習情報を載せているのは以下の6団体でした。(参考:厚生労働省

①メンタルヘルス協会
費用:50000円
備考:テキスト代含む
受付期間:9月9日〜9月15日
備考:先着順申し込み式
動画視聴期間:4日間
課題提出:記載なしのため不明

②東京メディカルアンビシャス
費用:42000円
備考:テキスト代別
受付期間:不明
動画視聴期間:10月10日〜12月27日
課題提出:記載なしのため不明

③国際心理支援協会
費用:45000円
備考:テキスト代別
受付期間:7月22日〜29日
動画視聴期間:9月1日〜11月30日
課題提出:記載なしのため不明

④関西カウンセリングセンター
費用:44000円
備考:テキスト代別
受付期間:不明
動画視聴期間:11月1日〜12月20日
課題提出:記載なしのため不明

⑤日本心理研修センター
費用:55000円
備考:テキスト代別
受付期間:8月14日〜20日
動画視聴期間:10月13日〜11月12日
課題提出:記載なしのため不明

⑥日本遠隔カウンセリング協会
費用:55000円
備考:テキスト代込み
受付期間:7月21日〜先着順
動画視聴期間:7日間
課題提出:記載なしのため不明